髪が薄くなる人に共通している頭皮の状態は、薄く突っ張っていることです。(例外もあり)つまり、頭皮に弾力性がない。頭皮が動かない、硬い状態です。
「固く弾力の無い大地から、柔らかい髪が生えてくる」ってイメージは中々湧きません。逆に「適度な柔らかさと水分を含んだ大地から髪が生えてくる」の方がしっくりきます。髪と頭皮の関係は、そんな感じがベストなのではないでしょうか。
さまざまな要因があるので、これだ!と言うものは上げれません。しかし、一般的に言われているのは、頭皮の血行が悪い、コラーゲンの減少などです。
頭皮の血行が悪くなる原因は、日々の生活習慣が大きくかかわってきます。栄養が偏った食事、ストレス、運動不足などなど。だから、これらの事を改善していく と、自然と頭皮は柔らかくなるはず。なんですが、そう簡単にはいきません。生活習慣を変えるのって結構大変ですよね。でも、出来る事からコツコツとやって いきましょう。そんな中でも、頭皮マッサージは比較的簡単に出来る頭皮ケアではないでしょうか。
硬く突っ張った頭皮は血行が悪い為、栄養をしっかり含んだ髪の毛は生えてきにくい。これではいけない。だから頭皮マッサージです。特にお風呂上りに血行が良い状態、体がリラックスしているときが効果的です。
『頭皮に刺激を与えると髪が生えてくる』なんて言われていましたが、それはやらないほうがいいです。(突起物等で頭をコツコツ叩くようなこと)逆に頭皮を傷め炎症を起こし、髪が生えにくくなります。
歳をとっていくと、皮膚に含まれるコラーゲンは自然と減少していきます。しわが増えるのはその為です。頭皮も同様にコラーゲンを失っていきますので、頭皮の厚さは薄くなっていきます。これが、頭皮が硬くなる原因の一つです。
無くなっていくのであれば、それを外から補っていきましょう。魚を皮ごと食べるとか、軟骨食べるとか、サプリで補給でもいいと思います。でも、食べたからと言って、いきなり頭皮が厚くなることはないと思います。やはり、普段から規則正しい生活リズムと食生活をすることが、健康な頭皮を保つ一番の近道なのかもしれません。